隋、唐、宋の語呂スペシャル [元までの中国]

隋による天下統一、唐の成立、宋の成立の年号の語呂合わせを紹介しよう。

隋の天下統一、589年。
「怖く(589)ないよ、隋の国」
煬帝のイメージに関する皮肉である。皮肉であるがゆえに覚えやすいというものだ。

唐の成立、618年。
「ロイヤル(618)ミルクティーに、砂糖(唐)」
ものすごくこじつけに見えるが、唐のロイヤルなイメージというのは必ずしも間違っていないのではないか?しかしながら、ロイヤルなのに超安(長安)い事は問題である。

ちなみに安史の乱、755年は「な、ごーごー(755)聞こえるだろ(わいるどだろ?)、反乱の音が」と覚える。750年にバグダードでアッバース朝というイスラーム王朝が成立したが、ほぼ同年代。唐の都長安と、アッバース朝の都バグダードはどちらも当時の100万都市。


宋の成立、960年。建国者は趙匡胤(ちょうきょういん)、都は開封(かいほう)。
「苦労(960)したから、気分は超(趙匡胤)爽快(宋、開封)」
ちなみに、世界史にはもう一人の苦労人が登場する。962年に、いまのドイツあたりの皇帝になった、神聖ローマ皇帝オットー1世である。これも「苦労人(962)ですオットー1世」と覚えることが多い。オットー1世は後に授業で扱う。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

とし

何もかもが懐かしいゴロ合わせ・・・
西洋美術史が頭にすらすら入ってゆくのも世界史を学んだからです
やはり大学では高校の授業内容が活かされているとヒシヒシと感じる今日この頃
相変わらず女性が苦手な今日この頃
by とし (2012-05-16 21:46) 

morning-trap-ice

とし様へ
私も、大学でイロイロ勉強するときに、世界史の知識が活用されたように思います。大学では語呂合わせの暗記は必要はないでしょうが、絵や服装などを見て、いつの時代くらいか判断できる学識が身につくと頼もしいでしょう。女性は・・・どうしましょう・・・。
by morning-trap-ice (2012-05-16 21:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。